皆さんはその入社する前に期待値を計算したことはありますか?
期待値とは得られる金額と確率を指します。
僕はデンソーへ入社する前に
深夜ネットカフェよりどのくらい多くもらえるかを算出して
給料が多くなることを確信してから転職しました。
転職を考えている人は僕の実データから
もらえる金額と与えられる時間を見て転職の判断材料にしてみてください。
【参考】深夜ネットカフェのアルバイトの給料
基本時給1000円(×深夜手当1.25)で週5日勤務で総支給額22.3万円。
22時~翌6時の8時間勤務でした。
基本時給1050円(×深夜手当1.25)で週5日勤務で総支給額26.9万円。
22時~翌7時の9時間勤務でした。
ボーナスは一切ありませんでしたが有休制度はありました。
買い物や料理する時間もあったし仕事内容も楽で接骨院に通う必要もなかったので
ムダな出費はかなり少なかったです。
「ネットカフェを辞めて26.9万円より貰えるか?」
が僕の中で焦点となりました。
期間工の最低給料の見積もり計算
リスク管理の1つとして不況(オール定時昼勤)だった場合の金額を算出します。
楽観視しているとその状況になったときに狼狽します。
実際問題、入社してから流行り病ショックや半導体メーカーの工場火災といった
不可抗力によって残業と休日出勤が無くなることがありました。
自動車メーカーの稼働日数は1年245日です。
「(自動車メーカー名) 生産カレンダー」等で検索すると製造部門(期間工が所属する部門)の細かい稼働日数を調べることができます。
デンソーの募集要項の日給や手当を表でざっくりまとめました。
※赴任・帰郷手当、契約更新手当などの回数が少ない手当は計算が面倒くさいので省きます。
1年目の見積もり計算
経過年月 | 日給/日 | 慰労金/日 | 満了金/日 | |
1ヶ月 | 9900 | 700 | 1000 | |
2ヶ月 | 9900 | 700 | 1000 | |
3ヶ月 | 9900 | 700 | 1000 | |
4ヶ月 | 9900 | 700 | 1000 | |
5ヶ月 | 9900 | 700 | 1000 | |
6ヶ月 | 9900 | 1500 | 2500 | |
7ヶ月 | 9900 | 1500 | 2500 | |
8ヶ月 | 9900 | 1500 | 2500 | |
9ヶ月 | 9900 | 1500 | 2500 | |
10ヶ月 | 9900 | 1500 | 2500 | |
11ヶ月 | 9900 | 2000 | 2500 | |
12ヶ月 | 9900 | 2000 | 2500 |
日給・慰労金・満了報酬金の月割計算をします。
稼働日数は245日÷12ヶ月=20.4日≒20日として計算します。
~5ヶ月目の月給
日給+慰労金+満了金の合計 11600円/日
11600円×20日=総支給23.2万円/月
6~10ヶ月目の月給
日給+慰労金+満了金の合計 13900円/日
13900円×20日=総支給27.8万円/月
この時点でネットカフェの総支給を越えて「やる価値有り」という判断です。
11~12ヶ月目の月給
日給+慰労金+満了金の合計 14400円/日
14400円×20日=総支給28.8万円/月
2年目の見積もり計算
経過年月 | 日給/日 | 慰労金/日 | 満了報酬金/日 | |
13ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
14ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
15ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
16ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
17ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
18ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
19ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
20ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
21ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
22ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
23ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 | |
24ヶ月 | 10900 | 2000 | 2500 |
日給+慰労金+満了金の合計 15400円/日
15400円×20日=総支給30.8万円/月
3年目
経過年月 | 日給/日 | 慰労金/日 | 満了報酬金/日 | |
25ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
26ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
27ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
28ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
29ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
30ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
31ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
32ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
33ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
34ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
35ヶ月 | 11200 | 2000 | 2500 | |
36ヶ月 | – | – | – |
日給+慰労金+満了金の合計 15700円/日
15700円×20日=総支給31.4万円/月。
3年目は基本給が300円上がるだけで慰労金・満了金は変わらないので、
13ヶ月目(2年目)でほぼピークになります。
給料と失業給付金の実データ
ここまでざっくりとした計算のお話でした。
ここからは実データを元に解説していきます。
給料
退職前に給料明細のデータを保存していなかったため残業時間などは載せられないです…。
4ヶ月目で流行り病ショック、10ヶ月目で工場移籍して40時間残業がデフォルトになった感じです。
16ヶ月目あたりでルネサスの半導体工場の火災が起きてしばらく残業が減りました。
年月 | 給料 総支給(万) | 慰労金・満了金・ 6ヶ月手当(万) |
1ヶ月 | 16.0 | |
2ヶ月 | 29.0 | |
3ヶ月 | 33.1 | |
4ヶ月 | 31.7 | |
5ヶ月 | 31.7 | |
6ヶ月 | 20.8 | |
7ヶ月 | 30.0 | 35.0 |
8ヶ月 | 31.4 | |
9ヶ月 | 20.0 | |
10ヶ月 | 32.7 | |
11ヶ月 | 36.6 | |
12ヶ月 | 32.4 | |
13ヶ月 | 27.9 | 63.1 |
14ヶ月 | 36.0 | |
15ヶ月 | 40.0 | |
16ヶ月 | 35.6 | |
17ヶ月 | 37.2 | |
18ヶ月 | 31.4 | |
19ヶ月 | 36.0 | 58.1 |
20ヶ月 | 37.0 | |
21ヶ月 | 32.7 | |
22ヶ月 | 37.6 | |
23ヶ月 | 36.0 | |
24ヶ月 | 39.3 | |
25ヶ月退職後 | 12.2 | 62.2 |
失業給付金
計算対象となるのは稼働日が11日以上ある月で直近6ヶ月分の給料のみです。
19~24ヶ月の総額218.6万円で計算されています。
ボーナスは失業給付金の計算には含まれません。
以上を踏まえて
失業給付が6120円/日(所定給付日数90日で総額55万円給付)でした。
※この給付金は非課税収入として扱われますが、社会保険料の計算には含まれます。
このサイトで太字にした数字を入力すると日当たりの額が合致します。
働かなくてもよい時間を伸ばすと幸福度は増す
以上が期間工の全収入でした。
僕は散財していたので最後の給料が振り込まれたときの貯金額は280万円でした。
300万円以上あれば一人暮らしでも1年間好きなことに集中できる時間が作れます。
僕は旅行でまた散財したので1年ニートした貯金額は約80万円ほどです。
ホンダへ行ったツレも1年ニートしていましたが親元で100万円しか使てませんでした。
会社都合退職で使える制度・補助金を別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
会社都合退職の期間工が使える制度・補助金。期間工ループ、雇用保険、国民健康保険/任意継続、国民年金基金について分かりやすく解説。
それでは。
コメント