アイキャッチの画像はワークストリートさんより拝借。
ツナギ服のデザインが好きな人・気になった人はぜひチェックを。
|おしゃれなつなぎをお探しならアイズフロンティアに決まりっ★ | ワークストリートスタッフによる「今日のイチオシ!」ブログ
工業系の工場は控えめに言っても女性が働くのに適していないです。
男女統一の作業着を着るので味気ないですし
配線がむき出しになっててすごく殺風景ですし
仕事中は基本的に会話NG(というか騒音がすごいかも)。
女性比率が少ないのでどうしても男社会になってしまいます。
ですが女性が少ないからこそ周りの男性が助けてくれることがあります。
逆に紅一点の立場をうまく生かしてあなたを主体に物事を動かすこともできます。
という訳で今回は期間工の工場で女性が働く環境や
オススメの期間工の会社を書いていきます。
働く仕事環境、女性が配属されやすい部署、周りの人間関係など
車体系・部品系それぞれの共通事項
車体系メーカーだと
座席のレールやペダル、サイドブレーキなど
グリスオイルがむき出しの箇所が多いです。
車内配線のような狭い箇所で作業すると顔に付着することも。
あとは工場内は休憩室を除いて冷暖房機器がないので汗だくになります。
塗装工程のように立って仕事する工程は
スポットクーラーが設置されてることがありますが
機械の調子が悪いこともあります。
部品系メーカーのなかで精密機器を扱うメーカーだと
静電気とゴミの付着を抑えるために
清潔で冷暖房がある室内で仕事ができる傾向にあります。
ただし精密機器のうちウエハなどの
繊細な製品を扱うクリーンルームだと
ホコリや髪の毛などが入らないように防護服を着るので
動きづらい&暑いのでしんどいと思います。
車体系メーカー
- 電気配線
- パーツ組付
- ドア組付
- 窓ガラス組付
- 塗装工程
- チェック工程
- 鋳造
- 溶接
- プレス
- ピッキング
- エンジン・トランスミッション組立
細かい作業工程やチェック工程に付くことが多いです。
窓ガラス、エンジン、ドアは全て外側から取り付けられるので
アームロボットが補助してくれます。
男性よりも見る能力が長けているので
塗りムラなどのチェック工程に入ることも多いです。
引用 男女で見え方が違う!? 色彩認識能力の違い | 株式会社エフスタイルドットコム
車体内部に潜り込んで電気配線する作業は
小柄で細かい作業が得意な人、
製品・部品のピッキング作業は
軽作業が早い人が配属されやすいです。
パーツ系メーカー
- 組立
- 運搬
- 部品の加工
- チェック工程
- 品質検査
- 部品のバリ取り
- 生産・物流管理
- クリーンルーム内作業
パーツ系メーカー自体が1kg以下の軽量物を扱うので
車体系メーカーと違って
男女問わず40~50歳の人も多いです。
また、荒くれ者も少ないです。
ただしこちらは車体系メーカーと比較して
スピーディかつ丁寧な作業を求められるので忙しいです。
一週間ごとに昼勤・夜勤の交代勤務がある
深夜アルバイトなどは昼夜逆転の状態が長年続くので
生活は非常にラクなのですが、
工場は休まず稼働させたほうがメリットが大きいので
期間工になると2直2交替といった交替勤務があります。
高給を稼ぐには避けて通れないのですが
これがかなりのクセモノで
1週間ごとに勤務が切り替わるので
生活リズムが慣れるまでが大変です。
寮・周辺の施設など
僕がデンソーに在籍中、人員整理の転籍で
愛知県内の駅近(刈谷)・田舎(幸田) の2つの工場・寮を見たことがあります。
どちらも近くに美容院、薬局、コンビニがありました。
寮は昭和のタコ部屋団地というパターンが圧倒的に多いです。
期間工向けにキレイなワンルーム女性寮を保有してる会社は少ないです。
絶対にガッカリするので寮は期待せずに行ったほうが良いです。
周りの男性を味方に付ける方法
工場の中で見た光景を元にパターンを解説します。
基本は相手の話を聞いてあげるだけでOK。
ぶりっ子や弱い子アピール、作り笑いなどの
嘘くさい芝居はしないほうが無難です。
上司・リーダーとは良い関係を作っておく
作業配置を決められる権限のある人と仲が良いと
手伝ってくれる or 配置を変えやすくしてくれます。
体調悪いときも察してくれる場合があります。
多少ウザくても、おだてて話を聞いてあげるだけで
勝手に舞い上がって喋ってくれる人が多いです。
正社員・期間社員を問わず均等に話しかけておく
その次に周りの人とコミュニケーションを取っておきましょう。
理由は、人間は不平等・理不尽なことに敏感なので
助けてもらったり交替してもらったときに不満を感じさせないためです。
話したくないと思う人にも普段から均等に話しておくことで
男性目線だと良い人に見られやすいです。
嫌いな人間に対して、あからさまに態度が豹変するのを見ると男性は結構引きます。
これだけ根回ししておくと自然と周りが味方になってくれます。
男性と女性で違う感覚
女性目線だとこういうことが目につくかなーと思います。
- 通勤時の私服がダサい人が多い。
- 髪型・作業服に清潔感がない。
- 作業服のえり・すそ・そでがボロボロ、汚れていても気にしない。
- タオルやハンカチではなくて作業服で汗や水気を拭う。
- 匂いに無頓着 or 香水・柔軟剤がキツすぎる。
- 食べ方や休憩室の過ごし方に品性がない。
- パチンコ・ギャンブルの話題。
- 汗拭きシートや制汗剤などのエチケットに無頓着。
- 女性と接するのに慣れてない人が多い。
- 仕事ができない人に対して当たりが強い上司。
全部僕が工場で見たことです。
周りの女性が引いてるのを見て色々と察しました。
逆にそういう箇所に気が使える人は
男女問わず人徳・魅力のある人が多いです。
オススメしたい期間工
車体系メーカーならトヨタ自動車
- 男女比9:1の男社会でもOK
- 汗だく・汚れる環境でもOK
- 給料が高いところが良い
- 帰宅後に勉強・副業ビジネスなどをしない
という条件で、期間工で一番稼げるのはトヨタ自動車です。
トヨタ自動車は期間工用のキレイな女性寮も所有しています。
愛知県以外の車体系メーカーでも良いと思いますが
昭和のタコ部屋団地は覚悟したほうが良いです。
パーツ系メーカーならデンソーかアイシン
- 男女比7:3で女性の社会進出を推す会社
- 空調が入ってる環境が良い
- 軽作業が良い
- なるべく給料も高いところがいい
愛知県なら1にデンソー、2にアイシンですね。
トヨタ自動車に及ばないものの、デンソーは車体系メーカー並の給料が貰えます。
汚れる工場・汚れない工場が分かれていて、
女性は汚れない工場に行くことが多いです。
デンソーは女性寮はありますが
カードキーや門限が付いてるだけで
昭和のタコ部屋団地は確定です。
それ以外のパーツ系メーカーについて
正直大きな違いはないと思うので
興味がある県かどうかで選んだほうが良いですね。
例えばジヤトコやヒノ自動車は関東に工場があります。
関東圏へ遊びに行くならそういった会社を選ぶ必要があります。
なんとなく感じるとは思いますが、
給料と満了金の多さ=作業・環境がキツい傾向にあります。
給料が安いところは給料以外の面でコストを掛けているし、
給料が高いところは何かデメリットがあるんじゃないかと疑ったほうが良いです。
これより下はないので、良い体験談になるかも?
以上が期間工を考えている女性へ向けた解説です。
正直なところ工場や寮の整備が追いついてなくて
設備・環境的に苦労することは多いですが
「女性だから」と人間的に雑な扱い方をされることはありません。
かと言って女性擁護の環境でもありません。
貯金したお金でバックパッカー旅行をするのであれば
期間工の環境に慣れてしまえば
旅先の宿や部屋がボロくても平気になったりします。
折々嫌なものに触れることになるかもしれませんが、
アルバイトや会社員で働くより1.5倍以上の早さで貯金できるので
「○○歳までに△△をしたい!」といった
時間が決まった目標があるなら期間工はやる価値があります。
コメント