4つのステップで「入口」から「出口」まで

未経験者・リピーター・抜け出す人。有益な情報はメルマガで。
5年の実体験をフィードバック

登録はこちらから

僕の経歴と価値観と考え方。幸せな生き方のために何をする?

お金

はじめまして、YAS(ヤス)と言います。

僕が何をしてきた人間なのかを書いていきます。

経歴

1990年代生まれ。愛知県育ち。

仕事や旅行で他県に行きましたが、基本的に愛知県内に30年近くいます。

 

資格

  • 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
  • 高所作業車運転技能講習
  • 大型自動二輪
  • 普通自動車免許

工業高校 ジュニアマイスターシルバー

  • 小型車両系建設機械(機体質量3トン未満) 1点
  • 計算技術検定3級 2点
  • 情報技術検定3級 2点
  • 土木施工管理技術検定2級学科 20点
  • 危険物 乙種 1~6類 14点

18歳で就職してからも技術士補と危険物甲種をの取得を目指しましたが、22歳くらいで「試験費は落ちると自腹だし、資格取っても給料上がらないし意味ないな」と急に賢者モードに入りました。

 

 

就職1社目

リーマンショック翌年に就職。

安月給で若い芽を潰すブラック会社に2年。

退職してHIGHになって貯金を使い果たす。

身内のパチプロを見て会社員という生き方に疑問を抱く。

 

就職2社目

奇跡的に土木設計事務所に転職。

入社初月に金欠で昼飯が買えず水道水をすする。

 

本業をやりつつAutoCADの請負業務で初めて副業に触れ、客先出向中でCADの副業をしていたら客先にバレかける。

仕事中にうつの一歩手前のサインが出て退職。

 

就職3社目

AutoCADの請負業務をもらっていた会社に転職。

顔見知りなのでアットホームな雰囲気と思いきや舐めた扱いを受けてキレる。

会社に縛られない理想のライフスタイルを掴むべく本格的に副業に取り組むキッカケとなる。

設計事務所と同じく仕事中にうつの一歩手前のサインが出て退職。

 

就職4社目

深夜ネットカフェバイトとせどり(転売)や無在庫中国輸入を並行。

肉体はバイトで拘束されているが耳が自由だったのでAudible(オーディブル)という朗読アプリで分厚い本をヘビーリピート。

 

ある1冊の本から人格・人付き合い・思考法に多大な影響を受ける。
(メルマガ登録をしていただいた方には1通目でお知らせしています。)

 

中国輸入の売上でFXを始めるが2ヶ月後に大暴落(フラッシュクラッシュ)を経験。

使ってはいけないお金(売上金)をFXで溶かし、クレカ自転車操業&リボ払いによる先送りでなんとか凌ぐ。

 

就職5社目

年数回の確実性の高いFXの手法に切り替えて種銭を大きくして効率化するために、オール定時代謝でもアルバイトより稼げるデンソーに入社したが3ヶ月後にコロナショック到来

 

初めての工場は非常に珍しい環境下で年齢の近い人たちと楽しく働く経験をする。

相部屋の寮でもファーストコンタクトが成功し共有部で食卓を囲む。

マジで最高でした。

 

2020年9月~

FXで200万円超えのロスカット寸前に追い込まれ、寝ずの番で張り付く。

4階の窓から地面を見下ろし「口座と一緒に俺も飛ぶか」と考えたが、20万円の損切りで済みギリギリ耐える。

 

人員整理により工場転籍。

転籍先の相部屋の人とも仲良くなるが半年後に3年満了で退出してしまい、流行り病の入社制限で完全に一人部屋となる。

共有部まで私物が溢れ仲の良いツレと毎週野菜パーティーを開く。

工場を辞めた今でもSwitchを貸したり泊まりで遊んだりと交友が続いている。

 

2021年12月~

退職の半年前から情報発信を見据えて行動し始め、デンソーを2年で退職。

ブログの記事作成、SNSへの動画投稿など活動を始める。

 

2022年4月~

4月中は四国、近畿エリアの近場で長旅の予行演習をしつつ、6~7月末まで東北・北海道、

10~11月頭まで関西・四国・中国・九州(本土のみ)を下道バイク旅。

1年という暇な時間を自分自身に買い与え、何をしたら・しなかったら、幸せ・不幸せになるかをぼんやり考える。

その間に民泊、英語の習得、イラスト関係など自分がやりたいと思えてビジネスに繋がるものを見つけ、来たる日のために趣味を兼ねてそれらに触れ続ける。

 

2023年1月~

会計の節目となる年始から副業ビジネスを始動。

ベストなワークライフバランスは70歳の年金生活まで自由な時間とそこそこのお金が安定して入ることと見つけ、数ヶ月で軌道に乗せたら稼ぎが少なくても自分の時間が持てる会社に正社員入社する予定です。

 

 

なんで期間工をやったのか?

中国輸入が稼げなくなってチャートを眺めるだけの毎日にやりがいがなくなったことと、期間工と寮生活が人生未経験で面白そうだと思ったからです。

結果的に手に職となるスキルは身につきませんでしたが、25歳の時にやりたいと思ったバイク旅ができて、生き方や価値観について見つめ直すキッカケとなったので、期間工に費やした時間は無駄ではありませんでした。

 

 

今まで取り組んだ副業と確定申告

会社員時代~期間工退社直後まで、労働を伴う副業をメインでやっていました。

  • AutoCADの請負業務
  • せどり(国内転売)
  • 中国輸入(有在庫・無在庫)
  • FX投資
  • 節約術

期間工退社後は無在庫・不労所得になりうる副業をメインでやっています。

  • 情報発信
  • 英語ビジネス(挫折)
  • 民泊
  • 駐車場・場所貸し
  • イラスト関係

副業を通して所得20万円以下の市民税申告・青色確定申告も経験しました。

上記の副業と経費計上によって会社の稼ぎが少なくても可処分所得を多く残す術を見つけました。

 

 

僕の価値観とお金の定義について

ここからは僕の考えや持論を語ります。

 

お金>時間 から お金<時間 という価値観に変わりました。

お金とは時間の結晶であると気がついたからです。

 

自分を殺して稼いで人生は楽しいか?ということです。

 

退職後の失業給付金、税金・社会保険免除、低所得者向けの助成金

国や自治体は収入に応じた補助制度を敷いています。

ルールの把握と制度を使い倒すことは、自分の資産と時間を守る大事な要因です。

漠然とお金を稼いでもロスが激しくなりますが、目的を作ることで活きたお金の使い方ができます。

 

 

専属会社員という幸福に遠い生き方

会社通勤はガソリン代しか出ず(車検整備・税金、休日に動いた人件費は出ない)

残業すると時間に追われながらコンビニ弁当を食べることになり(割高な食費)

仕事終わりに飲み会で終電を逃してタクシーかホテルを使い(無駄金)

クルマだと代行運転を使います。(追い打ち)

残業が多いと睡眠時間を削って自由時間を確保し寝不足で仕事が負のスパイラル。

2週間以上の長期旅行なんて退職した後にしか行けない。

専属会社員になると仕事量が自分でコントロールできなくなります。

100%プライベートじゃないのに、自分の金や時間を犠牲にしているのが分かりますか?

 

僕が2~3年で「我慢の限界」が来て仕事を辞めていました。

会社員でもせどりでも中国輸入でも期間工でも、8時間以上の仕事に追われ続けた末に辞めるというパターンを繰り返していることに30代にしてやっと気が付きました。

逆に言うと今までそれに気が付かずに隣の芝生の青さに目が眩んでいた訳です。

 

 

僕の情報発信の終着点

  • 物理的な幸福は一瞬で渇望に変わる
  • お金<時間 で精神的な幸福、時間的な選択肢が取れる暮らしが幸せ
  • 不本意な残業など幸せでない時間を極力減らす

この価値観に行き着いてもらうことが僕の願いです。

 

心の平穏は心の持ちようによって生まれるものです。

他者から奪って得られるものではないのに、幸せ・不幸に関係なく人を妬み罵り袋叩きにします。

 

「お金が無いと不幸だ」という人は稼いでも不幸です。

未来への不安から今を押し殺して過去の栄光に縋り付き「やりたいことをやれば良かった」と後悔を垂れて死後に持ってけないものに死ぬまで執着するのです。

残った遺産は子供たちで醜い争いを起こす火種となります。

「お金は汚いもの」と言うつもりはありませんが、お金の教育を施されていれば違う未来になったはずです。

 

 

長くなりましたがこれが僕のプロフィールです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました