管理人のYASです。
期間工の入社後について解説していきます。
運転者適性診断テストは安全志向で記入
入社直後にあなたが安全志向か事故を起こしやすいかを計るテストがあります。
診断結果から多少なりとも人間性を計られているので正直に答えるメリットはほぼないです。
6割程度安全志向の答えにしておいたほうがいいです。
僕は100点中86点ぐらいの高得点を叩き出してしまい「コイツ真面目にやってんのか?」みたいな空気になりました。
ネット環境はスマホだけならahamo
- ソフバンは標準で7238円/月。クソ。詐欺業者。
- auは割引がないと7238円/月。
- 楽天、マイネオなどのような時間帯制限がない。
- マイネオは2200円だが平日12~13時に強制時間帯制限。
- 三河エリアという田舎でdocomoの電波網が使える安心感。
- PCやタブレットのネット接続(テザリング)可能
動画視聴で100G程度使うなら5000円/月のahamo一択です。
他社が比較するまでもない程クソなので。
起床後、出勤、昼飯、2時間毎の休憩、退勤、夕飯、就業後、就寝前。
ものすごく働かされてありえないほど短い自由時間に驚くと思います。
工場の仕事が日常化したとき多少のお金より時間や快適さの価値が貴重になります。
そんな中で通信費をケチってイライラするのは愚の骨頂です。
僕はデスクトップパソコンを使っていたのでモバイルルーターを使っていましたが
パソコンを持っていないならスマホで100GB使えるほうが良いです。
Switchのゲームで遊んだ感想や1ヶ月の通信量、電波網エリアマップ、他の選択肢を選んだときのデメリットを別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
期間工の最適ネット環境。ムダを削ぎ落とした厳選オススメ環境を実体験を元に解説。
田舎という閉鎖空間でも有効なコミュニケーション方法
日本縦断中は宿泊施設で知り合った旅人同士で一緒にお酒を呑んでました。
そんな僕が必ず使っていた初めて同士でも話せる簡単なコミュニケーション方法があります。
別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
リセット症候群・人間関係に疲れた・めんどくさいと思う人でも上手に人付き合いができる方法。僕が期間工で実践した魔法の法則
職場の悪意による期間工の自殺。狭いコミュニティのイジメ。”最悪”を想定して僕が気をつけたこと
工場内の人体欠損事故・死亡事故
どれだけ会社が安全対策をしていても、あなたや周りが神経を張り巡らせていても、ふとした瞬間のゆるみで事故は簡単に起きます。
車体メーカーなら前工程にせっつかれて心の余裕がなくて冷静な判断ができない時。
機械の中に部品が入ってしまって「今ならまだ間に合う!」と手を突っ込んだが最後、そのまま巻き込まれて人体欠損事故が起きます。
運搬系で部品や機械を運ぶだけの作業であっても急停止したことが原因で荷崩れが起きて、50Kgの物体の下敷きになり足を複雑骨折ということもあります。
正社員の保全・メンテナンスであれば機械の内部に入るのでもっと危険です。
停止措置や周知徹底をしていても機械が動いて潰されて死亡する事故もあります。
他にも女性の長い髪の毛が機械に巻き込まれたり、有機溶剤が飛び跳ねて目に入って失明したり、電気配線が踏まれ続けてショート・出火した事例もあります。
工場火災が発生して小型消火栓40本をかき集めて消火した事例もあります。
工場外の事故全般
工場だけでなく寮でも寝タバコや空焚きが原因で出火した事例があります。
自動車メーカーなので出退勤やプライベートで起こした交通事故も会社が介入して、原因追求と情報共有がされ事故の張本人は晒し者にされます。
自宅の敷地内でぶつけても会社が介入してきます。
僕は寮内で強風によって他人のバイクを将棋倒しにする事故を起こしましたが当事者間の示談で解決して一切お咎めナシでした。
年末休暇中に友達のバイクをフルロックブレーキさせて単独事故を起こしましたが、自動車保険や救急車も使わず自前でパーツを買って修理したので一切記録に残らず何もお咎めはありませんでした。
バネ指、ギックリ腰、腱鞘炎、魚の目・タコ、疲労軽減
慣れないうちは必要以上に電動ドライバー(インパクト)を強く握り込んでしまい1日やっただけでバネ指になります。
毎日同じ作業を8時間以上繰り返すのでバネ指でなくても軽い腱鞘炎になります。
8時間以上働いていれば疲れてきて疎かになるのでどれだけ腰に気を使っていてもギックリ腰になります。
移動や体重も足の同じ箇所に負担を掛け続けるので魚の目ができます。
僕が2年で退職したのは肉体的限界でも精神的限界でもなく、魚の目を自分でえぐり出して短期間で復帰できる自信がなかったからです。
12月中頃が退職日だったので少し待てば年末年始休暇(11日)でしたが、魚の目を取り出した経験がなかったので契約更新の節目で辞めることにしました。
魚の目以外は日々の体のメンテナンスを怠らなければ悩むことはありませんが、どうしても具合が良くないと感じたら休日に治療しに行く必要があります。
疲労の対策方法は別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
ギックリ腰の原因と予防と治し方。温めるor冷やす?予兆や再発は?効果がないものは?電気治療が良い?労災は?デンソー期間工在籍時の実体験談
クビにされることはない
現場でまともに動けなかったらクビになるか?と考える人もいると思いますが
クビにされることは100%ありません。断言します。
ただし他部署へのたらい回しはありますし、次の契約更新を渋られる場合もあります。
故意ではなく認識不足(簡素マニュアル化してる以上仕方ない)で製品をダメにしたことが2回ありますし、4時間の大遅刻をやらかして怒られましたが仕事はさせてもらえました。
配属2週間目で製造ラインを丸1日停止させたときも状況判断によりお咎めなしでした。(その後冷ややかな目で見られ続けたので部署替えしてもらったほうが楽でしたが)
そこで班長やリーダーに迷惑を掛けたくないという意識に切り替わり、最終的には良い関係を築くことができたので良い経験だったなと思います。
ふざけず真面目にルール通りやったのなら責任を問われることはないです。
大遅刻したときのことは別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
大遅刻したら一発でクビ?処罰は?デメリットは?その後どうなる?デンソー期間工の実体験談
有休を自分の思い通りに消化する
大手の自動車メーカーは会社の有給消化率がかなり高いです。
有休が余っている正社員さんは半ば強制的に有給消化させられているくらいです。
そんな状況なので4週間後の木曜・金曜、月曜・火曜といった連休で有休消化を押さえてました。
4週間先だと競合することがなくなり、トラブルで土日出勤が突然降り掛かって来ても
「僕と相手の2人の予定で、互いに1ヶ月前から調整してきたので今更変更できません無理です」
と、こちらが100%筋を通しているので突っぱねられます。
「お前の代わりはいくらでもいる」を最大限に生かすことができます。
状況を見て上手に意見を通しましょう。
副業やスキル学習をする
最初はきつかった仕事でも1ヶ月もすると慣れてきます。
そうなったら期間工退職後に向けて副業を始めて金を稼ぐかスキル学習をしましょう。
毎日の疲れに抗って無理に努力すると挫折します。
サンクコストで大量の時間とお金を掛けると「必ずこの努力を回収したい」と考えるので、結果的に成功するまで継続しやすくなります。(もちろん損切りの見極めも大切です)
詳しいことは別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
【100%バレない】期間工でも会社員でもできる副業ビジネス19選!簡単に確実に稼げる副業、勉強・資格・スキル必須の副業、本業から兼業に派生できる副業。元デンソー期間工 兼 個人事業主が解説。
期間工のアルバイト。副業がバレるのは住民税の特別徴収?収入20万以下は確定申請しなくて良い?仕組みについて元デンソー期間工が解説。
辞めた方が良い職場
油かぶれで手が荒れたり重労働で腰に負担が掛かるなど製作所によって色々ありますが
人間関係が荒れていたり怒号が飛び交うような職場は確実に避けたほうがよいです。
ただでさえ仕事で肉体的に疲労・消耗するのに、追加で人間関係で精神的に消耗していたら3年満了まで持ちません。
なんとか理由を付けて変えてもらうように上司や派遣会社に相談するべきです。
職場を移動しても職歴や社内データが残る訳ではないので迷わず変えましょう。
正社員登用の努力とその後の未来について
- 正社員さんから聞いた愚痴
- 期間工から正社員になった友人
- 僕の視点で調べたり感じたこと
上記をまとめたものです。
ちなみに僕は正社員登用に全く興味がなく「正社員さんから声を掛けられたら応えてあげなくもない」というスタンスでした。
正社員登用の先の未来を考えれば考えるほど「高給取りになれるけど見合ってなくね?」と思ってしまったからです。
プライベート時間を割くことになる
自動車メーカーは金払いの良い超時間搾取のブラック企業です。
お金に困らなくなって仕事が日常化したら?
独身なら良いですが子育てが大変な時期と被ったら?
お金の次に欲するものは確実に自由と時間になります。
期間工・正社員共通
- 夜勤→日勤の調整
- 改善提案書作成
正社員登用前
- 面接練習
- 期間社員寮から正社員寮への引っ越し
正社員登用後(流行り病で開催中止)
- 飲み会
- 地域貢献ボランティア
- 社内イベント
班長クラスになると
- 土日の稼働停止中に機械メンテナンスの立会
課長などの職制が自分の評価のために正社員登用をする
職制は労働環境を改善して優秀な部下を育てて、部下の昇進や表彰などの目に見える実績を上げることが必要になります。
優秀な人、表彰の見込みがある期間社員を正社員登用したとなれば将来的な自分の評価に繋がります。
多くは書きませんがそういうことです。
5年間は期間工以下の給料で惨めな生活
若手正社員から聞いた話と、転職サイトで調べた情報が合致していたので信憑性は高いです。
社内試験をクリアすると昇給しますが勤続年数などの条件があるため、5年間は確定で一般的な会社の給料(期間工以下の給料)になります。
期間工で生活水準が上がった分、下方修正するのは非常に難しいです。
向こう5年は稼いだ貯金を切り崩しながらの生活になると思います。
加害事故・もらい事故であってもボーナスカット
自動車メーカーの正社員は事故を起こすとボーナスカットになります。
毎日車通勤していたら事故に合う確率は高くなるので、自動車メーカーなのに車を使うと不幸になる確率が上がります。
ただし石を投げれば自動車メーカーの人間にあたる世界なので、保険会社が同じで内々で解決するパターンもあるようです。
会社を辞めることができなくなる
自由と時間が欲しくて転職を考えても年収が下がるので引くに引けなくなります。
人間はサンクコスト効果があるので正社員になるために積み上げた努力をドブに捨てることができずズルズルと身動きの取れない年齢まで居続けます。
サンクコストについて別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
【病気ではなく本能】パチンコ・パチスロ等のギャンブル依存症必見。FX借金-100万で克服した元デンソー期間工が原始的欲求をベースに解説。
車・マイホームを買わされ、住む場所が三河地方に限定される
若手正社員の人と話しているとたいてい新車を買わされていました。
また社員寮は本人しか住めないので結婚すると転居することになりますが、トヨタ系列の会社から新築のセールスを仕掛けられることになります。
通勤を考えると必然的に住む場所は三河地方に限定され、石を投げれば自動車メーカーの人間ばかりなので居酒屋で会社の愚痴をぶち撒けることもできなくなります。
子供の将来の選択肢を狭める
子供にレベルの高い教育をしたいと考えて県庁所在地や政令指定都市に住ませたいと思っても叶わなくなります。
車や工場を目にし続けて田舎の不便な交通網の環境で育った子供はどうなるでしょうか?
自動車メーカーに就職する確率がグンと高くなることでしょう。
自主的な選択や自由はあるのか?これは緩やかな洗脳です。
車が必須と言わる愛知県ですが交通網が発達していれば車が無くても普通に生活できます。
塾、英会話教室、プール、武道、音楽教室などの習い事もGoogleMapで検索すれば3駅以内に必ず出てきます。
期間社員から正社員になっても製造職の現場に就くことになる
製造職から正社員になったのだから当然退職するまで製造職に就くことになります。
設計、研究、開発職といった部署はエリート大卒しか就けないです。
班長クラスはそういった人たちとやり取りをすることになりますが、同じ正社員でも対等な立場でないことは確かでしょう。
期間工から正社員になっても大したスキルは付きにくい
業界の俯瞰ができて、構造の仕組みや原則を理解していて、自分でゼロベースから作れるスキルが転職で応用できる「スキル」だと僕は考えています。
大手企業にほど仕事が細分化されるので、他社で通用するスキルが付くことはありません。
中小企業の優秀な人が大手企業に引き抜かれる例は見聞きしたことがありますが、
大手企業の人を中小企業に入社させても使い物にならなかった例しか見たことがありません。
実際に手を動かして製造マシンに修理や構造変更を行う人は電気系統の構造を理解した修理・保全の部署か、製造マシンを作った別メーカーの人です。
製造職が修理の知識を付けたり、設計職のように自分でCADを触って1から作るというようなことはやりません。
美人だと職制おじさんの接待が待っている
そこそこの美貌があって愛想が良い女性社員さんは、偉くなったと勘違いした職制おじさんの接待業務が上乗せされます。
「今度の休み、職制のみんなとBBQやるんだけど一緒に来ない??」なんて言われて貴重な休日を接待に費やすことになります。
愛想の良くて逆らわない姉ちゃんをプライベートで1~2万円程度で呼び寄せれるのだから安いものです。
呼ばれた方は断れないし行かざるを得ないですが「パパ活が仕事かよwww」と陰口を叩かれるでしょう。
職制おじさんにツバを付けられているので、職場の男性も声を掛けづらくなり恋愛に発展する可能性も低くなります。
職制おじさんが他の子に興味が移る頃には30~35歳前後、運が悪ければもっと引きずり回されます。
お付き合いから結婚までストレートに行けば良いですが上手くいく保証はありません。下手すると婚期を逃して仕事おばさんになるかもしれません。
- 職制おじさんの無料ガールズバー
- 女性期間社員のキャバクラ
僕は工場の中でこの2つを見たことがあります。
正社員登用に至らなくても3年満了することで子会社への斡旋がある
暗い話題が続いたので明るい話題を。
デンソー以外でも存在するか分かりませんが、3年満了すると子会社への就職斡旋を受けることができます。
期間工の待遇が破格すぎるので子会社での待遇は落ちます。
これを書いている今が2022年12月です。
海外恒例の日本車メーカーいじめで電気自動車化が進んでいましたが逆に製造過程でCO2排出量増大という本末転倒の結果となり
トヨタが水素車に関する特許を無料公開していたのがここで効いて、海外はトヨタの水素エンジン開発に追随する形となりました。
- トヨタによる水素エンジンの開発、液体水素車によるレース参戦、
- 川崎重工による運送・インフラ整備
ガソリン車とほぼ構造が変わらない水素車のテクノロジーが1年で急速に発展したことから、いよいよ実用化が現実味を帯びてきました。
水素車であれば国内の大手・中小企業が今まで構築した車のノウハウをそのまま使えて、雇用が守られる未来が見えてきたのでこの流れに順張りした会社へ就くのが安泰の道になるでしょう。
ミステリーショッパーで飲み代をタダにする
覆面調査をすることで栄駅、名古屋駅、金山駅の飲み屋の料金が30~100%OFFになります。
100%OFFは競争が激しいのでなかなか取れないですが不可能ではないです。
その他節約術を別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
コスパ抜群の節約術。ポイ活、零売薬局、トリマ、ミステリーショッパー、自然エネルギー利用、水耕栽培。生活支出を下げて貯金を増やす。
社内の恋愛事情について
正社員×期間社員、期間社員同士の組み合わせで付き合っているのを見たことがありますが、社内でイチャついてるのが目に付くと他の部署へ飛ばされます。
退職間際に国民健康保険か任意継続被保険者を選ぶ
3年満了せず総支給30万を超える月が多いなら任意継続被保険者、3年満了退職したら国民健康保険一択です。
その他、給付金制度などを別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
会社都合退職の期間工が使える制度・補助金。期間工ループ、雇用保険(失業給付金)、高年齢給付制度、国民健康保険/任意継続、国民年金基金について解説。
退職後の旅行の注意ポイント
- 失業給付期間中は4週間以上の長旅はしないほうがいい
- 5,6月に税金・社会保険の支払いが集中する
- 社会保険や住民税などの免除申請の期限が7,8月
これだけ気をつければOKです。
上記に加えて旅で使った道具なども別記事にまとめていますのでそちらをご覧ください。
期間工退職後のバイク旅行。社会保険の手続き、ライフラインの料金と中断方法、旅の持ち物などを解説。
コメント