4つのステップで「入口」から「出口」まで

未経験者・リピーター・抜け出す人。有益な情報はメルマガで。
5年の実体験をフィードバック

登録はこちらから

期間工の最適ネット環境。ムダを削ぎ落とした厳選オススメ環境を実体験を元に解説。

期間工

結論から言うと

  • スマホだけ持っていて月間100GB必要ならahamo大盛り(5000円/月)
  • リアルタイムゲームで安定性を求めるなら寮の回線契約+ahamo20GB(3000円/月)

この2つが最強かなと思います。

想定した使用環境モデル

  • 「仕事以外は動画を見てる」という設定。
  • Youtube動画をちょっと字幕とか画質が汚いけど見るのに困らない360p画質で再生。
  • 平日2.1GB、休日4.5GB→月間合計82.2GB
    ※420p画質(1.34倍)にすると109.3GBで容量オーバー

動画視聴時間が極端に長い人をモデルにしているのでそこまで動画見ない人なら、Youtubeの画質を720pにしても問題ないです。

通信量の計算根拠は末尾に記載してます。

スマホだけ持っていて月間100GB必要ならahamo大盛り(5000円/月)

 

ポケットwifiが増えると忘れてきたり持っていく手間が増えるのでこれが一番シンプルです。

100GBプランでもスマホからノートPCやゲーム機器にテザリング(WiFi接続)できるので

ポケモンなどの非リアルタイム対戦のゲームなら充分遊べます。

 

  • アップルストアのバッテリー交換費用
  • iphone13シリーズまで 1万円
  • 14シリーズ以降 1.5万円

バッテリーの寿命を消耗させたところで、ポケットWiFiを別途契約するよりは高くないです。

夏場に冷房の無い所でWiFi利用・充電を並行しない限り高温検知で止まることはないでしょう。

 

寮の回線契約+ahamo20GB(3000円/月)

  • モバイルルーターでプレイした結果
  • Switchで一人でデッドバイデイライトはギリ遊べる
  • スマブラやりながらスマホでチャット通話はカクつく

通信容量的には100GB以内で収まりますが、長く遊ぶなら寮の回線を契約したほうがいいです。

 

工場の休憩中に動画を見ると最大2時間程度になるで360MB×2時間×22日=16GB。

16GBをカバーするとなるとahamoの20GBがちょうど良い通信量です。

 

下記リンクから5G/4G LTEのエリアに入っているかチェックしましょう。

サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
ドコモのサービスエリアマップをご案内します。

 

無線LAN以外の選択肢を取ったときのデメリット

有線LANの工事は契約や寮管との調整、立ち会いが必要になる。

寮である以上、寮の管理人さん(以下、寮管)に話を通す必要がありますし

業者にお願いすると工事の立ち会いで休日を潰すことになります。

引っ越し、工場転勤で部屋が変わると契約し直し

最初に入った工場がコロナショックの影響で生産量が減少し他の工場へ転勤することになりました。(恐らく稀なパターン)

そうなると全て契約し直しになります。

ホームルーターだと持ち運べない

一日のうち半分以上は工場にいる時間になります。

SoftBankAirのようなホームルーターは寮でしか使えないのでもったいない気がします。

アコーディオンボックス内容

通信量の計算根拠

  • 睡眠7時間
  • 仕事8時間
  • 仕事・睡眠以外2時間

24時間から上記を引いて1日あたり7時間の視聴。

360p1時間あたり300MBを掛けると2.1GB/日

休日は仕事8時間分も含めて15時間、4.5GB/日

 

1ヶ月(30日)に換算。

平日2.1GB×22日 =46.2GB

休日4.5GB×8日   =36.0GB

合計82.2GB。

コメント

タイトルとURLをコピーしました