世間で病気と言われているギャンブル依存症の克服について解説していきます。
人間は知らないもの、分からないものに恐怖を感じます。
完全正解でなくても片鱗を感じることができれば
病気であれ本能であれコントロールはしやすくなると考えています。
悩んでいる、体験している人はこの記事を見てピンと来ると思いますが
それ以外の人だと恐らく共感が難しいと思います。
病気ではなく本能
タイトルの頭に付けたこの部分について解説します。
「頭で辞めたいと考えているのに、よく分からないけど辞められない」
ってことは無かったですか?
後述しますがこれって本能的な機能が反応してしまっているんですよね。
釣りや昆虫採集といったものが好きな人はそういった本能によるものです。
理性で生きる動物であっても本能には逆らえないことをまずは気づいてください。
諸悪の根源は人間に残る狩猟本能
僕の主張としては根源に残る人間の本能が原因ということです。
男性は元々狩猟をする生き物でした。
狩猟で食べ物が捕れなかったら人間は死んでしまいます。
獲物と対峙する興奮、獲物を仕留めた快感。
脳が性と快感を結びつけたように狩猟に興奮と快感を結びつけたことで
我々人間は現代まで生きながらえました。
男は狩りをすることでコミュニティ内で認められて
優秀な人間はコミュニティをまとめる長になりました。
現代であれば会社の昇給・昇格ですね。
これも脳で快感・報酬が出るようになっていると考えられています。
現在は狩猟をする必要がなくなりましたが狩猟本能は完全に消えていません。
現代社会が何らかの原因で原始時代に戻ってしまったときに
狩猟本能が消えていたら人類は絶滅するからです。
女性のギャンブル依存の割合は男性の半分以下
女性は元々男性が狩りで取ってきた獲物を待つ生き物であり、
その間に植物を育てたり食事を用意したり、
集落に残った女性同士でうまく協調して手堅く生きてきました。
- イケメンかどうか?(遺伝子的に異常や奇形種でないか?)
- 健康的な体か?(遺伝子的に異常や奇形種でないか?)
- 集落で自分のオスを自慢できるか?(他のメスからモテるほど優秀な種か?)
- ちゃんとした仕事で年収が高いか?(他のメスからモテるほど優秀な種か?)
という感じで女性は男性を
「コイツと一緒にいて手堅く子孫繁栄できるか?」という目で常に品定めしています。
オカンが井戸端会議をしたり
「あんたゲームばっかしてないで勉強しなさい」とか
「フリーターなんてしてないで正社員で働きなさい!」とか
「あんたいい加減自立しなさい!」と口酸っぱく言ってくるのは
上記の本能が残っているからです。
ちなみにですが
- ギャンブルをしているとコミュニティ内で他のメスと協調できない。
- ギャンブル自体が手堅いものではないのでそもそも好まない。
といった経緯から女性はあまりギャンブルに依存しないようです。
そのかわり、女性の散財の仕方も本能的なものに当てはまっていて
たとえば二次元の男性キャラやホストにハマる女性を例にすると
好きな人に対してとことん尽くす(お金を使う)傾向があります。
だからパチンコなどのギャンブルを始めるキッカケが
彼氏や旦那と一緒にいるため、好きな人と共通の話題を作るため
ということが多いようです。
損失を恐れるプロスペクト理論
さて、話を男性の狩猟本能に戻します。
狩りは基本的に獲物を仕留めるまで続きます。
時間を掛けたのに獲物を仕留められなかったら損失になります。
それを避けるために脳は
仕留めきらなかったら損失=恐怖という感情を結びつけました。
それがプロスペクト理論です。
下記に実際にプロスペクト理論を体感できる質問が2つあるので興味のある方は見てください。
プロスペクト理論とは? 行動経済学をビジネスに応用する方法 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
途中で諦められないサンクコスト効果
たとえば先程の話で獲物を倍以上の時間が掛かっても仕留められなかったとします。
「元気すぎる個体だから仕留められなかった」とか
「体力の限界だから今日は引き上げ」と言って諦めることは本能的にありえません。
時間を掛けたのに獲物を仕留められなかった場合は損失と言いましたが
獲物を仕留めるために時間を費やした以上、仕留めきるまで延々と続けるようになっています。
これがサンクコスト効果です。
下記に実際にサンクコストを体感できる質問が2つあるので興味のある方は見てください。
サンクコスト効果とは?どこよりも分かりやすい入門編 |マケフリ
断ち切るのではなく適度に触って慣れる
僕は克服したと言ってもFXは未だにちょこちょこ触ってます。
以前と違うのは自分の感覚で無闇にポジションするのではなく
自分の意思を介入しない機械的な判断に基づいて
適度な資金管理の中で
取れそうなところを狙うスタイルに変わったという感じです。
金銭感覚の麻痺・慣れ
あとはギャンブルを続けていると金額感覚が麻痺しますが
うまく使えば勝っても負けても動揺しなくなります。
工場勤務中にFXで100万円を飛ばしたときも
工場で働いてるから資金的に余裕があったのもありますが
「あっ、(強制ロスカット)やっちゃったわ」って感じでした。
想定している金額内での損益に慣れてしまえば
興奮や快感が出ることもなくなります。
悪循環の中にいることに気づく
4パチで興奮するということは遊ぶために突っ込んだそのお金は
あなたにとって価値の高い大金であるということ。
ギャンブルは基本的に胴元がプラス、利用者がマイナスになるように作られています。
利用者がギャンブルをやり続ければ当然マイナスになっていくので、
貯金が減れば相対的に遊ぶためのお金が希少に感じ興奮する原因になります。
点と点が繋がる
小難しいことを書きましたが結論としましては
狩猟時の興奮=ギャンブルに反応している
ということです。
上記を踏まえて狩猟=ギャンブルに変換して
ギャンブルの依存症のチェックリストを見てみましょう。
引用 ギャンブル依存症を克服して真っ当な生活を取り戻すための9つのこと
どうですか?
点と点が繋がってきませんか?
狩りに出ても獲物が捕れない無能なオスが
役立たず・穀潰しとしてコミュニティ内で殺されないように
もがいている姿が浮かんできませんでしたか?
これが僕の思うギャンブル依存症の正体です。
この知識をどう使うかはあなた次第
以上がギャンブル依存症の解説でした。
狩猟本能=ギャンブル依存は一部では指摘され続けていましたが
大手メディアで目にすることはありません。
なぜか?
学ばない・知識がない・自分で気付けないバカを食い物にできなくなるからです。
だって楽じゃないですか?
勝手に獲物が湧いてきて、勝手に獲物が捕れる。
社会的地位が付いて、モテて、良い収入が手に入る。
極めつけは獲物から「ありがとう」って言われる。
最高。僕だったら捕る側に回ります。
捕られる側が嫌だという人はぜひ、僕が書いた副業ビジネスに挑戦してみてください。
【100%バレない】期間工でも会社員でもできる副業ビジネス19選!簡単に確実に稼げる副業、勉強・資格・スキル必須の副業、本業から兼業に派生できる副業。元デンソー期間工 兼 個人事業主が解説。
ギャンブルで負けた分については100%取り返せませんが
ビジネスに触れることで現代の獲物の取り方の一部を知ることができます。
狩猟本能はパチンコと合わさると負のスパイラル一直線ですが
ビジネスと合わさると成功するまでやり続ける粘り強さと動力に変わります。
どうせなら捕りに行く側に回りましょう!
それでは!
コメント