※2023年8月6日 見え消し&赤文字で追記しました。変更自体は2023年5月からのようです。
愛知県の自動車部品メーカーを探したときにアイシンとデンソーがよく比較されます。
初めて期間工をやる人は判断軸がないので正直どっちが良いのか分からないと思います。
そこで今回は元デンソー期間工の自分がアイシンと徹底的に比較してみました。
結論、1年目までならアイシンのほうが良いです。
1年目の差がなくなりデンソーが有利になりました。
2年目以降の金額の伸び幅も考えるとデンソーが圧倒的に有利になりました。
寮がキレイだし比較すると金額が多いこと。
作業スピードや作業のキツさがデンソーよりも楽なこと。
機械のように働く環境ではないので人間性を保てること。
色々良いポイントがあります。
2社ともオンライン面接が可能
以前は他県の人で期間工をやりたい場合は派遣会社の出張面接しかなかったようですが
現在はスマホによる全国オンライン面接も可能です。
(対面面接でも応募を掛けています)
直接雇用なので正社員採用を狙いに行くならかなり有利です。
対するデンソーもオンライン面接を行っていますが人が集まりすぎて2週間以上先でないと予約が取れません。
デンソー側は人を選り好みできる状況なので2週間待って不採用もありえるでしょう。
寮のキレイさについて
アイシン
全体的なイメージとして部屋の間取りがデンソーの寮より少し広い印象を受けます。
キレイな部屋(通称 アタリ部屋)の比率がデンソーよりも多いのはメリットですね。
寮から工場の通勤に30分~1時間ほど掛かるようです。
渋滞して時間が掛かったとしても直通バスなので
集中してスマホで読書したり勉強する時間に当てられるので
そこまでデメリットではないかなと思います。
デンソー
対してデンソー期間工は基本的に年齢・男女問わず築40年以上の団地でタコ部屋です。
そもそもアタリ部屋・アタリ寮の比率が少ないです。
アタリ部屋と言われているデンソー西尾製作所の青雲寮は
工場の敷地内に作られていて通勤時間が短いですが
燃料ポンプなど油まみれになりやすいものを扱うことになるので一長一短です。
そもそも期間工の部屋に関しては高望みや期待はしないほうがいいです。
車・自転車の持ち込みについて
アイシンは入社1年経過するまで車の持ち込みができないです。トヨタと同じですね。
対してデンソーは6ヶ月で持ち込みできます。
愛知県東部(三河地方)は車必須の文化なのでデンソーのほうが良い条件ですね。
2社とも自転車については購入・持ち込みに制限はないです。
もしチャンスがあれば満了直前で辞める人や寮管経由で自転車をもらうのが良いと思います。
寮で自転車の貸出をしていると思いますが、寮管がいる間にレンタル・返却する必要があり
けっこう不便なので近くのホムセンなどで買ったほうが良いです。
カーマでママチャリを買って車の貸出サービスで運ぶのが一番簡単です。
もし免許がなかったりネット通販が良い場合は
送料無料で1.5万(最安値)のこの自転車がベストです。
折りたたみ自転車 カゴ付 20インチ P-008N S字フレーム シマノ6段ギア ライト・ワイヤーロック錠付き
あとはジモティで探して取りに行くのが良いと思います。
アイシン・デンソーで給料を比較
アイシンの給料を公開されている方がいるので比較して見ましょう。
アイシン(年数不明)
引用 アイシン期間工がきつい理由は?現役期間工のやばい評判タケの期間工ブログ
いつ入社されたのかが明記されていませんが、恐らく1年目の給料かと思います。
2020年7月(コロナショックの3ヶ月後)なのでフル残でないにしても
ある程度の残業をしているかなと思います。
他との比較用に1~6ヶ月目の合計支給額は以下の通りです。
総支給 2,245,507円
手取り 1,713,686円
アイシン(1~6ヶ月)
年月 | 総支給(円) | 手取り額(円) |
2021年12月 | 500,600 | 472,000 |
2022年1月 | 201,000 | 170,850 |
2022年2月 | 298,000 | 246,000 |
2022年3月 | 366,000 | 305,000 |
2022年4月 | 232,000 | 197,200 |
2022年5月 | 390,000 | 332,000 |
年収 | 1,987,600 | 1,723,050 |
※赤字は給与明細がないので仮定金額です。
手取り額は社会保険等を差し引いたものとして85%を掛けた数字です。
引用 アイシン期間工の給料や年収はどれくらい?リアルの給料明細で解説 | かげぽんの期間工ブログ
こちらはコロナショックから半年以上経過しているので以前と同じように残業をしているかなと思います。
他との比較用に1~6ヶ月目の合計支給額は以下の通りです。
総支給 1,987,600円
手取り 1,723,050円
デンソー(1年目)
これは僕自身が貰ったデータです。
2直2交代に現場が慣れてきて生産管理の部署が
「そろそろ本腰入れて残業するか!」と意気込んだタイミングでコロナショックが到来したので
3月~8月の給料はほぼ残業なしです。
他との比較用に1~6ヶ月目の合計支給額は以下の通りです。
総支給 1,973,089円
手取り 1,590,245円
給料明細 1~6ヶ月目で3者比較
それぞれ残業時間が明記されていないので単純な比較ではありませんが並べてみましょう。
アイシン(年数不明) | アイシン(1年目) | デンソー(1年目) | |
総支給 | 2,245,507 | 1,987,600 | 1,973,089 |
手取り | 1,713,686 | 1,723,050 | 1,590,245 |
アイシンは他の期間工と比較すると給料が低いと言われていますが、
1年目はアイシンのほうが多く貰えています。
2023年5月以降デンソーのベース給が+100円で1万円になったので
年間稼働日数約240日×100円=24000円/年 総支給で多くもらえることになります。
単純比較でないにしても上記データで比較した中でアイシンの値を追い抜きました。
デンソーは1年以上継続して給料が上がるイメージです。
(その前にストレスで辞める人がいっぱいいますが)
総支給で約20万円の差がありますがさらにアイシンには補助金が用意されています。
寮費・補助金の比較
アイシン
寮・光熱費が無料で食事補助が137円/日付きます。
(以前は寮費が掛かっていましたが2021年4月にグループ会社が経営統合して無料化)
デンソー
デンソーは寮の光熱費7000円/月で、食事補助がないです。
2023年5月から
- 寮の光熱費が無料
- 食事補助が2200円/月(およそ換算100円/日)支給されます。
- 日給ベースが+100円され、日給9900円だったのがポッキリ1万円に。
これにより11万近い差が打ち消し。デンソーの完全勝利。
2社の金額差
アイシンとデンソーで年間117,428円(約12万円)の差が出ます。
(寮・光熱費-84,000円/年、食事補助(244日分)+33,428円/年の金額差)
37円×年間稼働日数約240日=9124円の補助が出ますが、
前述の通り日給ベース+100円により完全にデンソーが追い抜きました。
寮・光熱費(月額) | 食事補助(日額) | |
アイシン | 0 | +137 |
デンソー |
デンソーは給料が良いと言われていますが、食堂も安くないし寮費も掛かるので
税金、食費、可処分所得など諸々含めると実質的な差はそこまで大きくないかもしれません。
2023年5月の変更により差が埋まりました。
高確率でタコ部屋のデンソーか。
それなりの確率でマシな部屋に住めるアイシンか。
もし僕がまた期間工をやるとしてデンソー幸田製作所を指定できないならアイシンを選びます。
正社員登用のシステム
アイシン
早ければ半年で正社員採用される例があるそうです。
デンソーと違い落とすことを前提とした試験ではなく受かる前提の試験をやるようです。
SPI試験の項目もかなり軽いです。
とは言え覚えるボリュームはそこそこあります。
デンソー
2021年から社員登用試験が年1回に改悪。
デンソーで正社員登用を目指している人の話を聞きましたが必ず1回は落とされるそうです。
社員登用試験を頑張ってるのに採用されずにそのまま3年満了で退職した人もいました。
SPI試験も含まれるので勉強する時間が必要になります。
面接練習などで給料の出ない拘束時間が長くなります。
これはデンソーなりのスクリーニングで
ボロ雑巾のような扱いをしても腐らずに正社員になる気概がある人間だけ採用するようです。
「時給計算したらいくらなんだろう」と思うことがデンソーは結構あります。
給料の話と合わせるとアイシンはダラダラと期間工やるよりも
1年以内にスパッと正社員になるのが前提のシステムかなと思います。
男女比率
アイシン
デンソー在籍中にアイシン経験者から話を聞いたところだと
デンソーほどではないがアイシンも女性が多いとのこと。
アイシン正社員(保守・保全さん)の個人的な知り合いがいるのですが
新入社員で若い女性が入ってきたという話を聞いたので
女性比率はそこそこだと思います。
デンソー
僕がいた幸田製作所だと体感的に男性7:女性3くらいの比率でした。
会社として女性に対する配慮や社会進出に前向きな感じでした。
僕がいた幸田製作所は空調があり油汚れのない製品を扱っているので
特に女性が多いのかなという印象です。
西尾や大安などだと仕事内容的に女性比率が少ないかなと思います。
アイシンの設備や労働環境
引用 たくさんの人たちをまとめ上げ、世界に届く製品づくりを実現させる工場の司令塔。 | AISIN CROSS(アイシンクロス) | 株式会社アイシン 採用サイト
キレイで空調がありそうな雰囲気の環境ですね。
トランスミッションを作っているのでオイルまみれになる部署がゼロということはないと思いますが
車体工場のように暑い環境で、オイルや塗装などの臭いがキツイ工程は多くなさそうです。
映像を見る限りですがカツカツの作業ではないのでデンソーのように心の余裕が無くなることはなさそうです。
アイシン期間工の仕事内容
物流・運搬
各工程へ加工前の部品を投入し、加工後の製品を運搬する仕事です。
工場の中を決められた時間で回ることになるので慣れるまでは忙しい部署だと思います。
余談ですが各工程のオペレーターはトラブルがない限りは暇なのですが
作業者や上司に喋りかける訳にはいかないので物流の人と喋ってることが多いイメージです。
黙々と作業するのが苦手な人はこの工程を希望しましょう。
加工
旋盤でメタルの削り出し、穴あけなどの加工作業があると予想されます。
と言ってもマシンにセットすれば自動で削り出されるので
削り出されたものが寸法通りになってるかチェックするだけなので非常に簡単です。
組付け
部品を組み付ける作業です。
(作業用グローブ付けろよ・・・)
目的によって使い分けるべき
以上が2社の比較でした。
デンソーが勝っているのは2年目以降の給料くらいでしょうか。
作業スピードが早すぎるので心の余裕というか人として大事なものをロストする気がします。
ただどっちが良い悪いではないです。
正社員として働きたいのか?
お金だけ稼いでパパッと辞めたいのか?
単調な仕事に切り替えて頭のリソースを何に使うのか?
全ては出口の目標次第です。
コメント