4つのステップで「入口」から「出口」まで

未経験者・リピーター・抜け出す人。有益な情報はメルマガで。
5年の実体験をフィードバック

登録はこちらから

ADDress全国拠点一覧マップ。予約もナビも駐車場もストレスフリー。会員目線で作ったオリジナルマイマップを解説します。

ブラウザで閲覧する場合はこちら。

 

ADDressを使って下道バイク旅をしているヤスといいます。

同伴者利用で1ヶ月+本会員で2ヶ月利用した経験と会員同士で交流して聞いた声を反映させて精度・利便性を向上させた地図を作成しました。

直感的に使えると思いますが細かい機能や作るに至った経緯などを含めて解説していきます。

見落とされがちな基本情報

どの拠点もタップしてない状態だとマイマップの名前が出てくるのでタップします。

すると基本的な情報や使い方を記載されているので初めて使う人はここを見てください。

 

 

緑色が駐車場あり(専用駐車場or駐車場サイトで検索ヒットしている場合)、黒色が駐車場なし(専用駐車場なし&駐車場サイトで検索ヒットなしの場合)、紫色が予約停止の拠点です(ADDressと契約解消して永久停止の拠点もあれば、連休などの繁忙期だけ停止している場合もあります)。

 

概要文の下には公式ページの自社物件、提携物件のレイヤー分けを残して拠点が管理されています。

新着の家もレイヤーを分けて追加しています。

ざっくりですが各レイヤーごとで北から南の順に拠点の並び替えもしています。(予約ベッドカレンダーと同じ並び順ではないですすいません。)

 

提携物件(宿泊施設)は最良、自社物件は普通くらい、提携物件(その他)も普通だけど稀にボロ屋も混ざっている という僕の経験則でのグレード分けがあります。

ADDressは写真詐欺が多いので提携物件(その他)の拠点はレビューをくまなくチェックしています。

どのぐらいヒドイかと言うと、清掃やリフォームをしてない古民家を本当にそのままの形で提供していて清潔感ゼロといった感じです。

 

更新予定があるときは「■今後の作業」という項目に作業予定を記載します。

 

補助情報(外部サービスのリンクなど)

海上に浮かんでいるピンは補助情報です。

はちのすマップというライダーハウスやキャンプ場を網羅した外部サービスのマップリンク、バス停検索のリンク、HAFHの紹介リンク(およそ1泊分タダになります)、製作者ヤスのSNSリンクを記載しています。

佐渡ヶ島やローカル地方に行くとGoogleMapが網羅してない場合があるのでその時はバス停検索2つを利用してみてください。どちらかで検索ヒットすることがあります。

 

マップを見ていただくと一目瞭然なのですが東北地方~北海道は拠点の密度が低いです。

下道2~300km縛りだとホッピングできないときがあります。

関東地方から隣接した地方の拠点に人が流れやすい傾向にあるので東北地方は比較的取りにくいイメージがあります。

 

各拠点の地図の精度と必要な情報を記載

マップを自作するきっかけになったのが地図の精度。

当初のADDressは各拠点のページに住所を記載せず、宿泊する人にだけメールで住所を送るシステムで各々が地図アプリで検索を掛けるという流れでした。

なのでADDress公式のGoogleMapはデタラメな位置にピンを置いている状態です。(現在も変わっていません)

これが公式マップとの大きな違いです。

ホッピング中にスマホでGmailを開いて住所をコピーして、ブラウザや地図アプリで検索掛けて、駐車場がなければ駐車場サイトでまた検索掛けて・・・。

その操作をするのってめちゃくちゃ面倒なんですよね。

ADDressの方針が変わって全ての拠点の住所を記載するようになったをキッカケに、ピンの位置を正確にしたマップを作りました。

拠点をタップして案内ボタンを押せばそのままGoogleMapが起動して案内がスタートします。

 

それだけでは利便性が高くないので拠点ページの情報を抜粋して記載することにしました。

マップを見ながら直リンクで飛んで予約できたほうが計画も立てやすいです。

ベッド情報が一番最初に記載されているのは男2人の同伴者利用をしている人が間違えてダブルベッドの拠点を予約してしまうのを防いだり、ベッド数を見て「ここなら他の会員さんと交流できそうだな」と直感的に分かるようにするためです。

同伴者利用や駐車場が有料・無料の情報もその拠点を予約するかどうかの判断材料になります。

拠点ごとに違う退室時刻や、ヤフー地図などで住所をパパッとコピペできたほうが便利なので記載しています。

あまり使わないと思いますが提携物件(宿泊施設)の公式ページや物件サイトのリンクも貼り付けています。ADDressを挟まずに直契約で住むと費用がどのくらいかが見えたりします。

 

HafHについて

紹介リンクを貼っているので少し解説させていただきます。

 

ADDressと同じくホッピング向けの定額制サービスですがコインを購入することで必要なときに必要な分使えるというサービスです。

・ADDressと違って利用条件や休会条件が難しくない

・土日でも料金が変わらない(繁忙期は変わるようです)

・コインは永久不滅なのでいつでも利用できる

・利用プランが細かく分かれていて利用/再開しやすい

・プランで余った宿泊日数はコインに変換してくれるのでロスが少ない

・どのプランでも3ヶ月継続するともらえるコイン数・変換率が10%増える

・溜まったコインを全部使いきって高給ホテルに宿泊もできる

などのメリットが挙げられます。

使わなかったときのロスが少なく会員さんに継続してもらいやすい環境になっています。

 

他のホテル予約サイトとの違いは宿主さんとメッセージのやりとりができることです。

新潟~東北地方の間で1泊利用しましたがADDressを使っている感覚と似ていました。

週末にちょっと外泊を使うくらいであればこのサービスを利用したほうが良いかなと感じました。

気になっている人はプランのページHafHコインの解説ページを見て検討してみてください。

登録はこちらから

トリマについて

徒歩でも車でも移動することでポイントが貯まり移動・ポイント交換の直前に動画視聴を挟むことで3~4倍ブーストが掛けられます。

車通勤でも旅行者でも移動しているだけでポイントが増えて行きます。

登録しても特にデメリットはないのでオススメです。

 

その日の終わりに必ず回収をすることでロスなくポイントがもらえます。

招待コード

トリマ

v_VNJ-Rd-

末尾は小文字エル、小文字エヌ、大文字ビー

上記からダウンロードしていただき

アプリを開いたときに上記招待コードをコピペしていただければ招待した側と招待された側の両方に5,000マイルが付与されます。

 

最後に

以上がマップの解説でした。

 

ADDressのサービスが続く限りは拠点追加と機能追加を重ねて、無料で公開していく予定です。

「こういうマップ欲しかったんだよね」と考えていた人は結構いましたので

他の会員さんと交流したときに是非教えてあげてください。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました